
伊平屋島で買ってきた泡盛を開けた。
泡盛の原料といえば
タイ産の赤米がよく使われていると聞くが、
この泡盛は島で収穫した米と、
島の水で仕込んでいるそうだ。
田んぼがある島ならではのぜいたくさ。
シークワーサーは帰りに那覇の公設市場で買ってきたもの。
これをしぼってロックで飲むと、
すっきりした味わいで、
くいくいと進んでしまう。
ちなみに絞ったシークワーサーの皮は
そのままグラスに入れっぱなしにして、
次から次へと足していくのが伊平屋流だと教わった。
たしかにこれだと自分がどれだけ飲んだかわかるし、
シークワーサーの香りもよく残るね。
ただこんなに次から次へとシークワーサーを絞るのは、
東京ではなかなかに勇気がいるけれど。
東京都。2018年。