人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2018年銭湯行脚十四湯目、上野『六龍鉱泉』。

2018年銭湯行脚十四湯目、上野『六龍鉱泉』。_f0217617_10411636.jpg
2018年銭湯行脚十四湯目は、上野の『六龍鉱泉』。
駅から上野公園を抜け、
道路を跨いで走る動物園のモノレールに
手を振りながら歩くこと10分ちょい。
細い路地を入ったところに『六龍鉱泉』はあった。

2018年銭湯行脚十四湯目、上野『六龍鉱泉』。_f0217617_10414665.jpg
路地が細いので、
道路からちょっと覗いただけでは見逃しそう。
それでもあらためて路地の入口付近を確認すれば、
電柱に「『六龍鉱泉』ここ入る」の看板が掲げられていた。

2018年銭湯行脚十四湯目、上野『六龍鉱泉』。_f0217617_10421680.jpg
ここは上野駅よりも根津駅からのほうが近いのかもしれない。
立派な宮造りの門構えにかかる、
年季の入った染め抜きの暖簾がまたしぶいねえ。

2018年銭湯行脚十四湯目、上野『六龍鉱泉』。_f0217617_10423364.jpg
さっそく下足を預けてなかに入る。
入口が男湯と女湯に分けられていたので、
昔ながらの番台スタイルと思いきや、
入って見るとそこにはフロントがあった。
つまり、名曲『神田川』よろしく、
入口で「じゃあ、あとでね!」と
カップルが名残惜しく別れたかと思ったら、
入ってすぐに再会して、
ちょっと気まずくなってしまうかも。
脱衣所の天井には大きなシーリングファン。
道路に面した側は日本庭園になっていて、
なかには湯上がりに裸でここで涼む人もいるようだ。
鉱泉を謳うだけあって、
脱衣所にはさまざまな効能書きが書かれている。
なかには「ヒステリー」なんていうのも。
このへんでは昔から、
「最近、うちのおっかあは怒りっぽくていけねえや。ちょっとあそこの風呂にでも行ってきてもらうかね」
なんていう会話がされていたのだろうか。
浴室に入ると、まず目に入るのは銭湯絵。
上野なんだからてっきり上野らしい図案が待っているかと思いきや、
描かれていたのはなんと、
山口県の錦川にかかる錦帯橋だ。
ご主人の出身地なのだろうか。
そして、洗い場のお湯を出して驚いた。
熱い。
水でうめないと浴びられないくらいに熱いのだ。
これまでも熱めのところはあったけれど、
ここまで熱いのは初めてだ。
そしてこのとき、僕は覚悟した。
洗い場のお湯がこれだけ熱いということは、
湯船のそれはいわんをやである。
意を決して湯船に向かう。
浴槽はふたつに分かれていて、
ひとつには「熱くて、深い」という恐ろしげな注意書きが。
東京らしい黒湯が、
さらに不気味さを醸し出す。
そんなところにいきなり手を出すような冒険者ではないので、
まずはもうひとつの通常版と思われる湯船へ入る。
そしてヒザまで浸かったところですぐに出る。
やはり、とんでもなく熱い。
先日行った三河島の「帝国湯」も熱かったが、
こちらはそれをしのぐ。
出たり入ったを繰り返しながら3分ほど頑張るが、
それでも入れるのは腰まで。
背中の肉が薄いところに襲いかかる
ビリビリ感からどうしても解放されない。
こんなお湯に入れる人いるのかよと思いながら、
隅で耐えていると、
短髪の白髪頭、腕には彫り物という
いかにも昔気質の職人さんぽい人がやってきて、
なんのためらいもなく肩までドブン。
す、すげえ、すげえぜ下町の職人。
唖然としながらその光景を見ていたのだが、
そのおじさんが1分ほどで出てしまったのに、
もう一度びっくり。
江戸っ子は早風呂だと聞いたことがあるが、
そういうことなのか。
アッツ熱の風呂にパッと入ってパッと出るということなのか。
そんな僕の様子を見て、
「熱かったらうめればいいんだよー」と声をかけてくれた、
ちょっとアーティストぽいおじさんがいたが(芸大も近いからね)、
アウェイの風呂でいきなり水を足すなんていうこと、
なかなかできるもんじゃありませんて。
結局肩までじっくり入れたのは1分ほどではなかったか。
全身をまっ赤っかにして脱衣所へ。
脱衣所で顔を合わせる人たちは
ほとんどご近所の顔見知りのようで、
来たとき、帰るときには、
「ちわー」「じゃ、お先ー」とみんなに声をかけてている。
常連同士の会話からは、
「何番? 誰? 当たった?」という声がもれてくる。
競馬か競輪か、はたまた競艇か。
まるで『こち亀』の両さんだね。
入浴後に入ったトイレは、
これまた懐かしいタイル貼りの和式で、
長い鎖のレバーが上から垂れている。
そしてその上にあるタンクは木製じゃないですか。
こんなトイレ、
おじいちゃんの家に昔あったな。
出るときにフロントのおばちゃんに話を聞くと、
この銭湯の創業は昭和二年とのこと。
このへんは戦争で焼けなかったエリアだからね。
六龍鉱泉の名のいわれは、
創業者がここに銭湯を起こすにあたって、
六匹の龍が夢枕にたったのだとか。
ほぼ同時に暖簾をくぐって外に出たおじさんが、
「あのおばちゃんもね、昔はもっとおっかなかったんだよー」と、
そっと耳打ちしてくれる。
て、あんたもそんな怒られるような歳から通っているんだね。
そのおじさんはいかにも商売人ぽい、
荷台に大きな籠をくくりつけた業務用自転車に乗って帰っていった。

壁の銭湯絵は錦帯橋。

東京都。2018年。
by apolro | 2018-03-19 10:51 | 銭湯行脚 | Comments(0)

今日の旅、昔の旅、そして狭間のよしなしごと。

by apolro