カテゴリ
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 ブログとサイト
マイナー鉄道とイタリアを愛する駄菓子さんのブログ
いつも旅ごころ 黒くて大きな動物たちと暮らす詩人姐さんのブログ トチの贈り物 高円寺「清浄」のシェフ・melさんのブログ melのブログ 高円寺のアートなブックバー「ブラインドブックス」のブログ BLIND BOOKS 高円寺のヘビーユースな庶民派バー「GOODY」のサイト Dram shop GOODY 廃墟&脱力系サイト「ポンチハンター」さんのサイト ポンチハンター 航空フォトグラファーにして文章も達者な阿施光南さんのブログ 風の探検隊 旅と読書とイタリアと鉄道と。ikeさんのブログ ike blog *ブログ内の写真、文章の無断転載はお断りします。 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
ライフログ
画像一覧
|
![]() ようやく引退です。 たぶん20年以上は履き続けたでしょう。 最初の頃は、 定期的にフェルトソールも張り替えていた気がするのですが、 途中、スケジュールの都合で、張り替えられなかったことがあり、 (張り替えって2週間くらいかかるんだよね) その年に、フェルトだけでなく本体のソールまで摩耗。 こうなるともう張り替えはできないので、 あとはひたすら物理的に履けなくなるまでと、 使い続けてきました。 ソールなんてすり減っちゃって、 もうこの通り。 ![]() まだそんなに不具合は感じていなかったんだけど、 ここ数年、妙につま先に負荷がかかるようになったのです。 やはりシューズも経年劣化で縮んだりするのかな。 後ろに見えているのが後継機種。 同じメーカーの同じラインなのに、 デカイですね。 現場まではリュックに放り込んで行くことを考えると、 大きくなるのはちょっとイヤだなあ。 ワーゲンビートルやミニの2代目が出たときに、 安全基準で厳しくなった結果、 初代よりでかくならざるを得なかったのと一緒か? まあ、いずれにしても世代交代です。 さあ、捨てようかなと思ったんだけれど、 こいつと一緒に遡行したあの沢やこの沢のことを思い出すと、 なかなか踏ん切りがつかないなあ。 モノが増えるばっかりじゃん! 東京都。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-30 11:33
| 旅の道具、日々の道具
|
Comments(0)
![]()
![]() 嬉し恥ずかし今年の初渓流魚にして初イワナ。 25センチほど。 毎年毎年、今年の目標は尺イワナといいながら、 いまだに実現せず。 それくらいになると、 やっぱり警戒心も強くなって、 へっぽこ釣り師にはハードルが高いのかな。 いや。 今年こそ、今年こそは尺上イワナ。 まずは1尾目のイワナくんよ、ありがとう。 神奈川県。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-29 15:00
| 旅の釣り、週末の釣り
|
Comments(0)
![]()
![]() そろそろ今年もモヒートを解禁。 ミントは山のようにあるので贅沢に使用、 ![]() ケチって櫛形カットをひとつだけ。 いっそライムも育てたろかとも考えましたが、 ライムって、柑橘系のなかでも一番寒さに弱いそうで。 そりゃ育てられるんならとっくに出回ってそうだもんね、国産ライム。 で、そんな事情を抱えたモヒートは……。 うーん、やっぱりちょっとバランス悪いや。 東京都。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-28 10:59
| 飲む日々、酔う旅、美味しい時間
|
Comments(0)
![]()
![]() 一瞬我が目を疑った。 今まで突き当たりが一軒家だったところに、 急に舗装道路が延びているように見えたから。 緩やかな登りになって中野区のほうに続いている。 手前には横断歩道まで。 こんな道路工事してたっけ? というか、このへんは平坦な地形なんだから登り坂なんてあるわけない。 マンガのように、思い切り目をパチクリさせても風景は変わらない。 少々ビビリながら、 少しずつ近づいているうちに事情が判明。 本来、突き当たりになっている一軒家が、 外装塗装かなんかの理由で、 緑色のシートを外壁にかけていたんですね。 ![]() いやあ、人間の目って意外と信用ならないな。 いつもの風景がちょっと変わるだけで、 勝手にイメージを作り上げちゃうんだね。 用心用心。 って、僕だけかな? そんなふうに見えるの。 東京都。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-27 16:29
| 日々のなかの旅
|
Comments(0)
![]()
![]() そのときに鉢植えの水遣りを近所の飲み友達に頼んだのでした。 すると、出発してから10日後くらいのことだったでしょうか。 その友人からわざわざ旅先までメールがあり、 「す、すいません。どうやら一鉢枯らせてしまったような……」との報告が。 まあ、植物はなにをやっても枯れるときは枯れるし、 そのくらいのことは織り込みずみだったので、 逆に気を遣わせてしまって申しわけなかったなと、 ちょっと反省した次第。 ところが、そのときに枯れたと思われたトケイソウですが、 春を迎えるとともに若葉を再び伸ばし、 今年もついに開花。 どちらかというと、 次から次へと去年より元気な咲きっぷりです。 植物の生命力は逞しい。 そして、枯れたと思われたあの鉢、大丈夫でしたよシバヌマさん! 東京都。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-26 11:41
| 旅の生き物、日々の生き物
|
Comments(0)
![]()
![]() サッカーのナイトゲーム観戦が一番気持ちのよい季節になりましたね。 ゴール裏のコレオグラフィ、 久しぶりに見た気がするな。 昨年は恥ずかしい事件があったしね。 試合のほうはビール片手に一喜一憂。 オマヌケなオウンゴールで先制されるものの、 無事逆転に成功しました。 試合後のアフターバーもいつになく盛況。 そりゃあ陽気もいいうえに、勝ったとなればね。 埼玉県。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-25 11:24
| 日々のなかの旅
|
Comments(0)
![]()
![]() 全長5ミリ強。 大人の姿はほとんど見ないけれども、 毎年この時期になるとチビカマキリは姿を現すので、 庭のどこかで種をつないでいるということなのでしょう。 真夏になると大量発生する、 ショウリョウバッタ駆除部隊として期待しています。 ちなみに写真のチビカマキリ、 肉眼で見ているときは全然気がつきませんでしたが、 この写真をMacのモニター上で拡大してみたら、 なんと目に見えないほど小さな羽虫を捕獲、食事中でした。 生まれたてでこんなに小さくても、 すでにハンター。 東京都。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-24 12:04
| 旅の生き物、日々の生き物
|
Comments(0)
![]()
![]() 新緑のブナの森を抜けて、 展望の効く尾根筋まで上がると、 空には日暈がかかっていました。 ハロとかヘイローとも呼ばれるこの現象。 うっすらとかかった雲がプリズムの役割をして、 こんなふうに見えるのだそうです。 この日は東京近郊あちこちで、 日暈や彩雲が見られたようですね。 ちなみに彩雲は雲自体が虹色に染まる現象とのこと。 彩雲は吉兆とされているいっぽう、 日暈は、古代中国では戦乱の予兆ともいわれていたそうです。 なにかときな臭い昨今、 なにごともなければよいのですが。 神奈川県。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-23 12:13
| 旅の日々
|
Comments(0)
![]()
![]() そのぶん自家菜園で穫れた感満点の 新鮮な空豆を送ってもらったので、 これまたうちの庭先で育っているイタリアンパセリと一緒に、 パスタにしていただきます。 空豆に合わせてパスタはショートパスタ。 最近は早春から店先に並ぶ空豆ですが、 やっぱりこの時期が相応しいな。 香りがいかにも初夏の一品。 ![]() 割ったりなんだりで、 いつのまにか対応できる深皿がなくなっていることが判明。 買い足さなくちゃ(ウヒヒ)。 東京都。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-20 13:35
| 飲む日々、酔う旅、美味しい時間
|
Comments(0)
![]()
![]() 雄大な海、幽玄な渓流、のどかな小川、極寒の湖などを舞台に、 釣り竿を介して魚たちと対話する人たちを切り取った写真の数々。 もともと僕は普通の風景写真よりも、 その風景に関わっている人間が一緒に写りこんでいるものが好みなので、 一枚一枚じっくりと見とれてしまいましたよ。 この案内葉書に使われている写真も、 一瞬、ただの滝の写真に見えますが、 下のほうで竿を出している釣り人の姿が小さく小さく入っています。 どれだけの技術と、時間と、機材と、タイミングと、創意と、情熱があれば、 こんな写真が撮れるんだろうな。 いや、圧倒されました。 東京都。2015年。 ■
[PR]
▲
by apolro
| 2015-05-19 14:07
| 日々のなかの旅
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||